芝刈りや樹木のお手入れ、雑草刈り(除草)をいたします。
忙しくて手が回らない、樹木が伸びすぎて困っている、力仕事が出来ない、など各家庭のご都合に合わせてお手入れをいたします。年間を通じたお庭のお手入れも承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。お電話大歓迎です。


工場植木の剪定 before
工場植木の剪定 after 景色が明るくなりました。
倉庫植木の剪定 before
倉庫植木の剪定 after 電線に掛かっていた枝をバッサリ落としました。
庭木のお手入れ2 before
庭木のお手入れ2 after
庭木のお手入れ3 before
庭木のお手入れ3 after
庭木のお手入れ4 before
庭木のお手入れ4 after
壁面緑化の撤去 before 琉球朝顔が成長しすぎでした。
壁面緑化の撤去 after 琉球朝顔をすべて除去しました。
庭木のお手入れ5 before 棕櫚が電線に掛かっています。
庭木のお手入れ5 after 根本から伐採しました。
敷地の除草 before 雑草が道幅を狭めてしまいました。
敷地の除草 after すべて除草しました。
庭木のお手入れ6 before 庭木が鬱そうとしていました。
庭木のお手入れ6 after きれいに整えました。
芝刈り
エッジング
サッチング
芝生の清掃
オーガニックな施肥| 水やり | 天候・芝の状態により適切な水やりを致します。 |
|---|---|
| 芝刈り | 芝生は延び過ぎると水の必要量が増え、枯れの原因となります。適度な草丈を維持する必要があります。 |
| 除草 | 雑草は生命力が強いため、放置すると芝生を上回って繁殖してしまいます。せっかくの芝生の景観が損なわれます。定期的に除草し管理する必要があります。 |
| オーガニックな施肥 | 芝生の健康を維持するためには栄養を補充する必要があります。緑化隊では排水口から下水を通り川に流れ込む水を汚染しないよう、環境に配慮した肥料を使用します。 |
| 目土 | 芝生は窪んで水が溜まる場所には根を伸ばしません。芝生に目土用の土を薄く捲き、芝生の成長によってできた地面の凹凸を平らにします。また芝生を活性化させ発芽や発根を促進する効果もあります。 |
| エアレーション | 芝生は育つにつれ、根が絡み合ったり、踏み固められたりして、土壌が固くなります。放置しておくと通気が悪くなり酸素が不足する、水はけが悪くなり根腐れを起こすなど、芝生が弱る原因となります。エアレーションとは地面に穴を開けるお手入れです。穴を開けて地中に空気を送ることにより微生物の活動を活発にし、枯れ芝や古い根の分解を促進させます。水はけも改善されます。芝生の絡み合っている根を切ってやることにより、根の発育も活発になります。 |
| サッチング | 芝生の枯れ草などが堆積したものをサッチと言います。サッチは通気・水はけを悪くし、芝生の成長の邪魔になる、病原菌が繁殖するなどトラブルの原因となるため取り除く必要があります。 |
| オーガニックな除虫 | 植物に虫は付き物ですが、害となる虫は駆除しなければなりません。害虫により芝生に穴が開く、剥がれやすくなるなどの被害が発生します。 緑化隊は環境に悪影響のある強い農薬は使用しません。嫌忌樹液・除虫草・害虫トラップなど環境に配慮した除虫を心掛けています。 |
| 芝生の清掃 | 枯れた葉・虫の死骸・鳥や動物の糞・堆積した土ぼこりなど汚れがあると芝生は痛みやすくなります。定期的な清掃は欠かせません。また、枯れ葉を取り除くことで景観を美しく保ちます。 |
| 洗浄 | 芝生は草が密集して生えるため、汚れや雑菌などが溜まります。ドッグランの芝生なら糞尿・毛・ノミなどもあります。これらの汚れを吸引清掃と流水洗浄を行うことにより芝生を衛生的に保ちます。きれいに手入れされている芝生は見てわかります。人も動物も安心して座ったり寝転んだりできます。肌に直接触れても大丈夫です。 |
| 雑草刈り | 草丈20cm未満は手作業、草丈20cm以上1m未満は除草機械を使用、草丈1m以上は重機にて除草いたします。 |
|---|
| 縁石・通路の高圧洗浄 | 縁石や壁・通路などを高圧水で洗浄し、土ぼこり・カビ・コケ・虫の卵などの汚れを取り去ります。緑の景観を保ち、癒しの空間を清潔にします。 |
|---|---|
| 設備・備品の清掃 | 排水口、排水路、換気口、給排水機器などを清掃し、清潔な環境を維持します。 |